詩の水脈―北九州 詩の100年―
近代以前、詩とは漢詩のことでした。明治以降、西洋文化の影響を受けて「近代文学」が生まれ、新しい「詩」が生まれました。それは変容、発展を続け、今日の「詩」へと続いています。 北九州では、大正年間においてその黎明を見ること […]
【チラシ】PDFファイルダウンロード(1.31 MB)
続きを読む
☆次回予告☆写真展「星野道夫 悠久の時を旅する」
少年の頃から北の自然に憧れ、極北の大地アラスカに生きた星野道夫。 取材中に事故で亡くなり、25年を経た現在においても、心打つ大自然や動物の写真と美しい文章で、多くのファンを魅了しています。北極圏の大自然、そこに息づく野生 […]
【チラシ】PDFファイルダウンロード(4.59 MB)
続きを読む
第43回光草書道展 北欧の神話と童話
【日程】 令和3年5月1日(土)~9日(日) 【会場】 北九州市立文学館1階企画展示室 【開館時間】9:30~18:00(入館は17:30まで) 【休館日】期間中は5月6日(木) 【観覧料】無料 【問合せ】光草書道会 […]
【チラシ】PDFファイルダウンロード(204.75 KB)
続きを読む
天変地異と文学
全国文学館協議会 第9回(2020年度)共同展示「3.11 文学館からのメッセージ」 2011年3月に発生した東日本大震災から10年が経ちます。 その後の熊本地震や豪雨災害、そして昨年来の新型コロナ禍に、 文学者がどう向 […]
【チラシ】PDFファイルダウンロード(216.27 KB)
続きを読む
没後60年 火野葦平展―レッテルはかなしからずや―
北九州若松出身の芥川賞作家、火野葦平今年、没後60年になります。 葦平は「糞尿譚」で芥川賞を受賞したのち陸軍報道部に転属となり、従軍記『麦と兵隊』にはじまる〈兵隊三部作〉で、一躍国民的作家となりました。しかしそれによっ […]
【チラシ】PDFファイルダウンロード(1.97 MB)
続きを読む